![]() |
K's Page - 2 PはPTAのP 汗と涙のPTAれぽ〜と 青少協やPTAの裏話や 困ったさんの校長や会長や PTA会則の話とか |
■校長が小学校の過去の卒業制作の絵を塗りつぶした話 --------------------------------------------------------------------- ![]() ■4月21日(木) 10時〜12時 04年度のPTA役員による最後の04年度PTA運営委員会が視聴覚室で実施。 新旧役員の紹介や終了後に各委員会が引き継ぎの打ち合わせをするため、ふだんの役員数の2倍の人数が出席。(←)何事もなく終わるはずが、最後に「なぜ、プールの壁画に水色のペンキを塗ったのか、学校は説明してください」という質問が飛び出す。→ (その1) ■4月22日(金)M新聞の多摩版に取り上げられる (その2) (その3) 新聞(ネット)記事と常識的な反応 追加4月26日(火)学校からお知らせ(全文) |
■5月 PTA総会 ■05年度役員による 第一回運営委員会→その4「困ったさん」の校長と小松田PTA会長 第ニ回運営委員会 ■ 7月9日(土)「校長と語る会」開催 とりあえず終わる /こんな校長をどう理解する |
![]() ←F小PTAの執行部 F小PTAのいわゆる「三役」 副会長が7人なのは書記や庶務を兼ねているのと、会長の代理を分担しているから。会計さんも本部の運営に関わっている。 会長曰く 「いまどき『三役』なんていう言葉を使っているのはPTAや文部科学省くらいだ。古いよ。」 |
PTA役員の打ち合わせの図はこんな感じ |
![]() PTA副会長打ち合わせの図 (暖房は小さい電気ストーブとホットカーペットのみ。) 内容は学芸会の受付をする協力員募集についてと、P連の専門部交流会への出席を、運営委員会で誰にどうもっていくかの話し合い等々。 1学期は忙しかった 2学期も忙しい (「役員は月に2、3回の会議」どころか、週に2、3回の会議じゃないですかああああ!) この日、3学期も忙しいであろうことがわかった |
いろいろ ■PTA 05年絵日記少し ■05,12月のこんな一週間(まじめに記録してみると・・・)12,05〜12,11 ■05,12,年末のPTA〜 ■「働いてる人」「働いてない人」という表現(PTAアンケート)(05,09の記録) ■PTAとCAPで失敗した話(05,06,12) ただのメモ 2006年(平成18年)小学校の給食費 PTAによる作品展について(やめられなかった伝統)(2015,11up) |
![]() |
■涙の青少協れぽ〜と(笑) これはKが青少協(青少年健全育成協議会の略)に2年関わって考えたことを、つらつらとまとめたレポートです。あくまでも個人サイトにおける個人的な感想です。青少協れぽ〜とのメニューへ行く(11ファイル) |
■資料 中学校の役員選出のお知らせ |
タイツ小人の格言アイコン↑はホームページのオモチャ箱より
(06,02,19)
どうでもいい資料