小中学生の保護者の皆さん、またはこれから小学生になるお子さんをお持ちの保護者の方、どうぞ、お気をつけ下さい。PTAのある種の役員を引き受けると、自動的に青少協の構成員に登録されてしまう場合があります。 もちろん、青少協がどういう団体で、どういうことをする組織なのか、内容をわかった上で引き受けるのは大賛成ですが、何の説明もなしに、気がついたら青少協の構成員に数えられていた、何も知らないまま青少協の役員を受けざるを得ない立場にされていたという話もあります。 ...私がそれです。(k) これは、そういう人間が書いた青少協レポートなので、どうぞ眉に唾つけて読んでください。また、あくまでもこれは東京都の多摩地域の某市の青少協の某地区の話なので、すべての青少協がこういう組織と運営の仕方だと云うわけではありません。御了承下さい。 冗談オエビ/ガラスの仮面「青少協」(06,02,)←遊びですよ、遊び |
![]() ”青少協” れぽーと (...笑) ←青少協にて 役員のAさんのお言葉 |
その1 はじめに/青少協とは?(05,04,02) その2 「辞めてもらった青少協役員」 (〃) その3 校外委員長・副委員長選出の欠陥システム (05,04,16) その4. 校外委員長・副がアミダで決まるまで(〃) その5 そもそも校外委員会とは何か(〃) その6 青少協は各地域で行事を行う 「親子で○○」(05,04,29) その7 青少協の「委員研修」は...(〃) その8 地区の理事長とCAP(05,06,03) その9 かなしいこと〜 ┐( ̄フ ̄)┌ (05,09,12) その10 むなしいこと〜(06,02,) (画像ファイルが入ってるので、電話回線で閲覧される場合は表示に時間がかかります) |
(06,02編集,)