年末のPTA...
[月曜日] 役員会 9:30〜1:30 |
![]() 役員会 3学期の仕事の予定チェック,引継ぎのマニュアル作りの分担,組織改正案の全体説明会のセッティングなどの話し合い なるべく全員に仕事が等分に、出来る範囲で、割り振られるように話し合う Sさんによる、欠席した天然純子さん(仮名)のモノマネが大うけ。彼女は絶対に最初に「できない」と言う人だが、押せば何とかなる人で、「最後に〆の挨拶するより最初に『はじめます』の挨拶を担当する方が、楽でいいわよ」と押せば「そういえばそうね」と素直に引き受ける人だと皆わかっている。 音頭とる子さんが 私のモノマネをした。 私は原稿を頼まれて、ひきつりつつ引き受けるとき「っはっはっはっ」とゆう笑い方をするそうだ。いやそのあの自分では「ははは・・・」という感じだったんだけど、そういうふうに間があいているんかぃっ(汗) |
|
![]() |
19日(月)夜
検討委員会の全体会の資料作りチームがまとめた説明を
某さんが苦心して4枚と半頁の原稿にまとめたのが、ウチにFAXで送られる。↑はその中の1枚
20日(火)
私がワードで4頁のプリントにまとめる。
[水曜日] 年末の検討委員会9:30〜1:00 −原稿その2− ![]() 「ここら辺の文章直して」「やっぱりここにPTA組織図を何とか縮小して 入れられないか」とか色々細かい直しの提案が入る。(ぎぇぇぇぇ) 4頁です4頁ともあれこれ修正が入る。 |
![]() k 2005/12/21 (Wed.) 検討委員と役員 この日は自分を含めて15名だったか。 皆、マイカップ持参。紅茶やコーヒー入り魔法瓶と各自持ち寄ったお菓子やアメが机をまわる。 やっとここまでこぎつけたと言う感じ。 役員のうち、「運営委員会だより」を担当してる方たちは、その印刷と組み込みをPTA室に残って行う。 |
22(木)終業式
23(金)/天皇誕生日で祝日
私は修正の入った4頁の原稿を直して、役員の伊勢七緒さん(仮名)にファクスし、
検討委員長の尾屋文子さん(仮名)の家のポストに原稿を入れる
−原稿その3−
26(月) 水曜にあれだけ修正意見が入ったのを直したんだからほぼOKだろうと思ったら、 直した原稿がFAXで主要メンバーに23日〜25日の間にの間をまわると、さらに直しが入る。 伊勢さんが午前10時に直しの入った原稿をウチに持って来る。 4頁です4頁ともあれこれ修正が入ってもどってくる ![]() 1頁目で「役員・広報・文化・役員選出」の順で説明してるので、「2頁目も同じ順序に 直したほうがいい」という。しかし、そうすると線がクロスしてしまう。 いいのかそれで!? |
![]() 26(月) とにかく修正の入ったところを上のように直し、午後6時に買い物行くついでに伊勢さんの マンションを回ってポストに入れてくる。 |
27日(火)
伊勢八緒さん(仮名)さんが最終チェックして
学校(校長が出勤している日だとか)とPTA会長宅にFAXで送付する(はずだった)。
29日(木)
−原稿その5− 省略
いつまでたっても終わらない
正月になっても直しが入った...
2006,1