![]() |
B.J の名前について (え、もう、たいした話じゃないです…) B.Jの名前は間 黒男(はざま くろお) 「黒」がブラック。「男」 がジャックでブラックジャックという通称だと、本人がピノコに説明している。 が、間(はざま)という姓が言葉遊びになっていることに最近気がついた。 |
anagramアナグラム:言葉の綴りの順番を変えて、別の語や文をつくる遊び。 (ハリポタでも使われていた) B.Jは最初 国籍不明、名前も年齢も不明の「ブラックジャック」で登場。 あとで名前が必要になってから、手塚治虫は考えた。 「BLACK JACK」→「黒男」→「まっくろ・男 」→「間 黒男」になったのでは。 ほかの名前のアナグラム例 マンガ家の「みなもと太郎」氏の本名は「− 源太郎(げんたろう)」だそうだ。昔の少女マンガ家の「巴 里夫(ともえ さとお)」氏の名前は、東京に出てきて「りぼん」や「なかよし」に描き始めたのでしゃれたペンネームにしようと 「巴里(パリ)」の字を分けて男だから「夫」をつけて「巴 里夫」にしたと、昔の少女マンガを調べていたときに知ってびっくりしたことがある。 「ブラックジャックは”まっくろくろすけ”だったんだ〜」と 解けた日は、一日嬉しかった。(私は単純です) 自力でアナグラムに気がついたのはこれが二つ目だから。 一つ目は 出崎 統氏(アニメーター)の使っていった「さき まくら」。これを「 宝島」のエンディングで見たときは「 あ、これはこれは言葉遊びのペンネームだ」と、すぐわかった。答えは この下を反転させてみてください。 「お先 真っ暗→ おさき まっくら→ さき まくら」 (本人もファンの作った冊子でそう述べてました。) |
(2002,3,11)