マンガやアニメのファンイラスト、パロディ,子どもネタ、本の感想 など


  [強風で回る観覧車の]


2010/12/4 (Sat.)
12月に南風が吹く異常気象

夕方のニュースを見ていたら、観覧車の個室が体操選手のようにぐるんぐるんと回ってる映像が。びっくり。爆笑。



[クロスカップリングとは]

 k 2010/11/20 (Sat.) 10:10:40
「ねにもつタイプ」(エッセイ)著者岸本佐智子さんのひそみに習い、その言葉だけから、どんな内容か想像してみる。「クロスカップリング」・・・二組の兄妹がお互いの兄妹とカップリングすること。

渡り鳥と人間のインフルエンザを媒介する中国の農村の豚さん
。ある農村で渡り鳥がとどまる水場に家畜の豚も水を飲みに来るので、そこで鳥から豚へ、豚から人へ、インフルエンザが変異して伝わるという。本来移らないはずの人と鳥のウィルスを結びつけるのもクロスカップリング?
あるいは乳化剤も?化粧品や加工食品に入れないと油分と水分が分離して商品にならないから。

という触媒ではなく、

本来結びつかない物質同士を結び付けるだけではなく、そこでまったく新しい物質ができあがるという触媒で、レアメタル、レアアース、その一種にはパラジウム など。



[お絵かき掲示板で最近の原作付マンガを知る]

2010/11/23 (Tue.) 09:45:20
お絵かき掲示板の一つに、訪問者が自分の好きなアニメやマンガのイラストを描いてよい掲示板がある。

そこで

−「魔王」より「蝉」を描きました−
というコメントのついたイラストを目撃した。

なぜ 「魔王」に「蝉」が出てるのだ、それに「魔王」なら小説のファンイラストの掲示板に描くべきだろう???と、思ったことを口にしたら、子どもから、伊坂小説の漫画化と登場人物たちの登場作品からの越境についてご教示をもらった。
「グラスホッパー」の登場人物の「蝉」「鯨」が「魔王」に越境しているなんて。マンガはカオスになってのだろうか。大丈夫か。見たいような見たくないような、マンガ版の魔王。



お気楽に描いてはみたものの

2010/4/25 (Sun.) 08:53:59
左は、http://blog.tatsuru.com/2010/04/24_1046.phpに対するトラックバックみたいな?
ブログの趣旨ではなく、「わが国の、殺人事件発生率は、人口10万人あたりの1件で、先進国中ではアイルランドと並んで最低である。」という一文に触発された。
自分や家族や友達が被害者や加害者にならないでいるありがたさに感謝する。
人生どこで何があるかわからないから。世界人類が平和でありますように。
メモ
「のぼうの城」時代小説。10,12月読了。オノナツメが表紙絵を描いている。
しかし上下巻あるものの、上巻だけで起承転結の「起」を書いているように思えた。下巻が承転結に思えた。これは自分が歴史小説になれてないせいか。また、たとえば作中に−「成田記」によると−とか、郷土の古書文献の引用が多数あるが、私はここで考えてしまう。これは本物の文献の引用なのか、それとも、たとえば「十二国記」「彩雲国物語」「銀河英雄伝」のなかの「○○年代記によると・・・」の記載のような、作者の創造と思っていいのか、と。読み方というか作法がわからないのだった。

2011/01/01
k's page - 2