牛乳パックや紙の工作のペ−ジ
くるくるレインボーについてのメモファイル
くるくるレインボー<ミニ>とか<小>とか呼ばれる
↓
「くるくるレインボーについて、詳しくは考案者のは梅本さんのサイトをご覧くださいhttp://kurukuru.kids.coocan.jp/index.html ↑くるくるレインボーを作った梅ちゃん先生のサイト |
くるくるレインボーは大変キケンです
![]() |
私(東久留米日記k)の失礼な性格を暴露してしまいました。
大変キケンです(笑)
遊び方を知らないと、ただのきれいなオブジェにすぎず、「ふー」してしまいますよね。
※乳児幼児のお子さんには一人で持たせないでください。危険です。
小さいお子さんに歩きながら持たせないでください。危険です。
私は「くるくるレインボー」の小さいバージョンの「レインボーキャンディ」が
お気に入りで、梅本先生から材料を仕入れてよく作って売ってます。
「レインボーキャンディ」という名称で「食べ物」と勘違いした人がいたので、
私は「くるくるレインボー<ミニ>とか<小>」という言い方をしています。
↓この形で留めるのは、ちょっとコツがいる
「くるくるレインボー」の小さいバージョン
「レインボーキャンディ」
台をつけて両方から引っ張りっこをして回すやりかたもあります。
これは手のひらで棒をこすりあわせることができない幼児と大人が
糸の端を両方から引っ張りっこをして遊べるように考えました。
くるくるレインボーは遊んでいるうちにぐちゃぐちゃになることがありますが、諦めなければちゃんと元に戻せます。 ![]() |
落ち着いて、根気よくテープを戻していけば、元に戻りますー ダイジョブ!
← 小さくしたりできます →
![]() |
![]() |
![]() |
2014/08/28 (木)