校長が小学校の過去の卒業制作の絵を塗りつぶした話 (その2 )

校長先生の バカ」


K 2005/5/2
体育館にある跳び箱。跳び箱の一方の正面にだけ絵が描かれているのが12台。
(これも10年以上前の卒業記念の絵だったとは)
プールの壁画だけでなく、校長はこれもキレイに塗りつぶしてくれたことが後日発覚した。

教師から校長になった人ではなく、都の教育委員会からきた校長先生なので、子どもの気持ちがわからないのか?

なぜだろう。


 - 認識の差異-
 私はたとえ卒業制作でも、例えば屋外の作品なら、風雪にさらされ、色が剥げ落ちることもあるだろうから、見苦しく、学校の美観を損ねるといった理由があったのなら、塗りなおす場合があっても仕方がないと思う。

 正直に言うと、プールの壁面の方は、私自身はどんな絵だったか印象に残ってない。
(ウチの子どもは「魚の絵が描いてあったじゃないか」と、覚えている。PTAの役員さんも覚えている人は多かった。)(私が覚えていないのは、プールも体育も嫌いだったためか。)

 だから当初は、「卒業制作の絵(以下、「卒業絵」)の塗りが落ちて見苦しくなっていたとしたら、塗りなおすのも仕方がないのでは?」とも思った。自分だったら、そういう理由で塗りなおすだろうと考えた。

 しかし跳び箱の絵は学年行事で体育館に行ったときに目にして、「へえ、動物の絵が描いてあるんだ。可愛い」と 思ったので私もよく覚えている。 (室外ならともかく室内で使用する跳び箱の絵の塗りが私が見た後、急に剥げ落ちたとは考えにくい)
 私はその絵まで塗りつぶされたと知ったときは驚いた。
 よくわかった。校長先生は”卒業絵の塗りが剥げ落ちて見苦しくなった”といった理由でペンキで塗りつぶしたのではない。

 
校長先生は卒業絵から、「この学校を卒業した児童の残した足跡」「卒業絵はその学校の児童の歴史」といったメッセージを、読みとることが出来なかったのだ。

 校長先生は、学校という公共施設の一部であるプールの壁面に絵が描いてあり、教具である跳び箱の正面にも動物の絵が描いてあることに、3年前の着任当初から、とても違和感と不満を感じておられたので、ペンキを塗ったと、後日、一部のP役員に説明された。

 いやほんとに。学校からお知らせにもそれがはっきり表れていた。

 (「卒業絵が色あせして見苦しい」とか、そういった理由はどこにも挙げていなかった。)
(校長はその後、口頭でもそういう理由は挙げてない。)


   学校からのお知らせには
 「跳び箱の絵は、学習(運動)への集中力を防げ、危険であること、また、プールの絵は、施設そのものに 対する描画であり、施設の公共性を防げることから、校長より教職員に対して、卒業制作作品に対する考え方と当該作品への対応について示し、本年3月に両作品と写真撮影・補完した後、塗装を施した」云々。

 校長先生は、来年学校が○○周年を迎えるにあたり、空き教室を校史についての展示・資料室にしたいという考えが以前からあったそうで、そこに写真撮影した壁絵と跳び箱の写真を展示する予定とも書いてあった。 「○○周年だから管理者として学校を整備しなくては」という理由で、この機に、着任当初から気になっていた卒業絵に「塗装を施した」のだった。

 この校長先生は、教師出身ではなく、都の教育委員会の出身なので、これまでにも御自身の評判を落とすことを行われていた...が、ここまで卒業絵に対する意識が保護者と違うとは...。

((学校からのお知らせを読み、「自分の感覚のほうがおかしいのか?」と、目眩がしたので、BBSで書き込みをし、共感のカキコを何人もの方からいただけたのは嬉しかった。))

 校長は自分のしたことを悪かったとはまったく認識していない。ゆえに、「よかれと思ってしたことですが、配意が足りませんでした。すいません」と保護者に頭を下げるなんてことは、今後もありえないことが、学校からのお知らせを読んでよくわかった。


いったい何故
校長先生は卒業絵を見て、
「この学校を卒業した児童の残した足跡」
「卒業絵はその学校の児童の歴史」
といったメッセージを、
読みとることが出来ないのだろうか?


....
...
...


正直に言うと
校長は極軽度のアスペルガー??自閉症スペクトラム??
脳の認識分野の「偏差」??
養老先生の言うところの「バカの壁」??
ただの感受性の欠如??

と、私は頭を抱えた。(注2

いったい、どういうふうに校長先生の考えを理解したらいいのか。

「卒業絵を塗りつぶした」と思う保護者

公共施設や教具に「塗装を施した」という認識の校長では
いくら話し合いをしたとしても、平行線だろう。



注1 PTAのグチをこぼしたり相談したりできるサイト
どこかで自分の気持ちを吐き出したく、ここの掲示板で、「ウチの学校の校長先生がこんなことをしました。皆さんどう思いますか」という書き込みをした。もちろん学校名は出さずに。
   ↓
学びの場.com 〜学校を元気にする便利サイト 〜
ただし掲示板に入るには会員登録をする必要がある。無料とはいえ、実際に自分の名前や住所を登録するのは抵抗があったが、会員制なので、掲示板に荒らしが出没することがないという利点あり。
 掲示板に書き込むときは HNか登録したときの会員番号。
(しかし、会員登録後にそのサイトを開くと、毎回「○○△△様、おはようございます」と、モニター上に自分の本名が掲示されるのにはドキッとする。もちろんチャットのような表示ではなく、「この画面を見ている訪問者は○○△△様ですね」という当事者向けの表示だろうが、書きこみするときの自己責任を強調する効果もあるような感じがする。)
 BBSは、共感の書き込みをいただくだけでもすごく嬉しいものです。(ノДT)アゥゥ




 注2 「障害」という捉えかたについて
ネットが趣味でPTA関係のサイトを閲覧するといった訪問者の方々なら「高機能自閉症」などの知識は多少はあるハズと考え、障害自体の説明は省略。
 検索サイトGoogle  「高機能自閉症 とは 自閉症スペクトラム とは 」などで検索を。

自閉症スペクトラムの子どもを持つ友達の影響もあり、私は「人間は誰でも大なり小なり脳の認識分野の能力(脳力)に偏よりがある」と考えている。
 ”オタク”は日常の分野では、y=10x といった反応をするところを、特定の分野にだけ y=100xという反応をする人のことだ。 (xは対象 yはそれに対する自分の反応というか脳の活性度のようなモノ )

 本の読み聞かせサイトでも、長年活動してこられた方が「どんなにこちらが働きかけても、活字は読めても本(物語)がまったく読めないという子はいる。そういう子はマンガも読まない」と言われていた。
 私は以前、異常とまでは云わなくてもどこかおかしいという人に悩まされたことがある。高機能自閉症という障害について少し学んだおかげで、彼女の起こしたトラブルの数々が一本の糸でつながり、彼女の場合は「他人の顔色が読めない」ために生じていたトラブルだったと、方程式が解けるように理解できたことがある。(勝手な思い込みといえばそれまでだが、彼女はこういう障害を持っている、と考えればあれもこれも説明がつく、と気がついたときの「解けた」という感じがある。)
 努力や学習で後天的に育つ(育てる)部分や先天的に認識不能といった部分や偏りを誰でもあわせもっているのではないか。
 校長先生の脳というCPUの卒業絵に対する認識のコードは、一般(多数派)の人と異なる、と理解した方がいいのかもしれない。悪い人ではないが、絵が表象するナニカを受け取る感性が欠けているのだと。

追記 自閉症についての講演で精神科のお医者さんが言われていた言葉
 「相手が認識の『障害』を持っていると言ったところで、何が変わるのかというと、こちらの認識が変わるんです。『相手を変えられなくても、自分は変えられる』と言うでしょ。「相手をどうにかしよう」とかいうことを、自分が諦めることが出来るなら、それでいい場合もあるんです。
 私はB型なので、周りの人が『あいつはB型だから変わっていても仕方がない』と、諦めてくれるから助かる。それと似てます。」

 だから、『障害』というとらえかたも、見方考え方の一つに入れている。あきらめる。あきらめるしかない場合もあると。



その3へ

(05,05,28)

k's page - 2