このファイルは文章のみ
2012年1月−3月
以下は時事メモ。ネットで拾ってメモ。ツイッターを見てメモ。控えにメモ。感想はさんでメモ
2012
3月メモ
脱原発関係のコミュニティの投稿を読んでいると、思わず「不安をあおるな、それは誤読だろうが」とコメントしたくなる投稿をたびたび目にする。が、もしそれをレスしようものなら、たちまち「工作員」とか「火消し」とかの砲火を浴びてコミュから除名だの何だのと管理人さんの手を煩わせ、自分もコミュを除名されてそこの情報が入らなくなるという不利益がありそうなので、こんなとこで書いておく。

セシウムは心筋にたまりやすく、心不全などの可能性が高まるというのは、朝日新聞の「プロメテウスの罠」でも読んだ覚えがあるし、放射能関係の板ではよく見る。しかし。
>東日本大震災後に心不全が有意に増加、ACS、脳卒中もhttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcs2012/201203/524102.html
宮城県で2008年から2011年6月30日まで救急車搬送の調査による、東日本大震災の発災前後における循環器疾患の変動の発表。医師会による報告なので事実だろうが、コメントの流れから見れば「本当に、放射能により亡くなる人が増えてる」と思う人もいるだろう。
しかし、引用されたソースの記事をちゃんと読めば、解析もついている。
-----------------------------------------------
「過去3年間の週間平均発生数と比較すると、2011年3月11日〜4月7日の発生数は、調査した疾患すべてにおいて有意に多くなっていた。(略)なお、ACSにおいては、2011年5月6日〜6月2日の発生件数が過去3年間の平均週間発生数より有意に少ないことも判明。この点について下川氏は、「ACSの予備軍が前倒しで発生した可能性がある」と指摘した。
-----------------------------------------------
ACS(心臓の急性冠症候群)についは、この前倒しという可能性がある。それに、放射能の影響なら、3,15以降に現れるのでは。(たしか震災の半年後くらいに、原発の爆風を身に感じた病院の婦長さんのインタビュー記事を新聞で見かけた覚えがあるし、震災直後に濃いプルームが流れたのではないはず。)
 かつてない災害のストレスに若い人なら耐えられようが、年齢により耐性も異なる。私には発表した医師の分析のように、震災ストレスにという原因のほうが大だと思える。

また、うちで新聞を整理していたら、以下の小さな記事が目に付いた
「震災ストレスか、宮城で患者倍増、胃潰瘍等の出血
東日本大震災直後に、胃・十二指腸の潰瘍(かいよう)から出血した患者が、宮城県の病院で前年に比べ倍増したことが、東北大学病院の菅野武医師(32)らの調査でわかった。震災によるストレスの影響が強いとみられるという。10日の日本消化管学会学術集会で発表する。」

「調査は、石巻市、気仙沼市など沿岸部を含む宮城県内の7基幹病院で、昨年3月11日〜6月11日に内視鏡により胃・十二指腸潰瘍と診断された患者383人と、2010年の同時期の患者261人を分析した。」

増えた患者の内訳では、出血を伴わない患者数よりも、出血を伴う患者数のほうが増加しているという。
それなら放射能が関与した可能性もありかと思ったが、ネット上の朝日comの記事には「阪神大震災でも出血性の潰瘍患者が増えたという報告がある。」とあった。(新聞には増加の表があったがネットにはないなど少し記事は違う)

今までにも、災害のストレスで、そうやって苦しんでいる人がいたのに、気がつかなかっただけではないのか。脱原発の人には、ともすれば原発を見て震災を見ず、という傾向があるのではないか。
2012
3月メモ
福島県の新聞では報道され、共同通信から配信された。mixiニュースで少し流れ、47ニュースでも出たが、一般にはほとんど流れてない、脱原発関係の板でも見ない限りは知りようがない。-----------------------------------------------
「3月20日午前11時ごろ、東京電力福島第1原発事故の警戒区域に指定されている福島県浪江町で、重機を区域外に持ち出すために許可を受けて入域していた50代の女性が倒れたと119番があった。女性は救急車で同県南相馬市の病院に搬送されたが、午後1時に死亡が確認された。 」
「政府の原子力災害現地対策本部によると、原発作業員を除けば、警戒区域に立ち入った人が死亡するのは初めて。」
 「同本部によると、女性は同僚数人と事業者向けの立ち入り許可を受けて入域。急に「気分が悪い」と訴えてトイレに入り意識を失ったという。」
-----------------------------------------------
警戒区域に大人は入れるが子供は入れない。大人だってまずいんじゃないのか。朝日新聞で「警戒区域内にある家に住んでいた小学6年生の子供がどうして自分が入れないのかが理解できないので、『放射能に色でもついていたら』という親の声」を紹介していた。その子には「どうして入れないかを理解できないから、入れないんだよ」と言ってみてはと思った。(>残酷>自分)理解できる大人になれた頃には入れるだろうか。
2012
3月メモ
三島憲一さん(ドイツ思想)が去年の5月に、原発事故とこの社会についてドイツの新聞に書いた記事の翻訳.。三島さん、410高円寺に参加してらした
2012
3月メモ
映画『チェルノブイリ・ハート』について、広河隆一さんのコメント
http://2011shinsai.info/node/1309 なんというか、私にはまっとうな見解だった。ほっとした。
2012
3月メモ
下村健一 氏の「民間事故調の 補足の連ツイ」を読んで
そのとき現場にいた人だけが見れた光景や語れる空気があり、説得力がある。当時の官邸で誰に何を聞いても全くわからなければ、現場に行くしかない。で、管総理が現場に来たが、交代で休んでる作業員がごろごろ寝てる、すぐ横を通る総理に誰も一顧だにしない光景を見て、総理のお供の人(下村健一氏)は総理の訪問が最小限の邪魔ですんでいるようだと思い、ほっとしたという。リアルだ。
3月メモ
中島岳志氏のツイ
「大阪維新の会の「船中八策」の資産課税強化に関して、松井一郎・大阪府知事が橋下氏に「俺は持っている資産を海外に移す」と異議を唱えたという。(毎日新聞による)」「このような人物が愛国心の重要性を語り、君が代条例を推進しているのだ。彼らの愛国のあり方を象徴している。」
2012
3月メモ
PCを開いて朝一番ネットすると、池田さんの「150mSv浴びた宇宙飛行士の母校訪問なんて断固阻止、でなくちゃおかしい」というツイートを目にする。これに対して「内部被曝がうつると考えるなんてどうかしてる」と腹を立てているツイートがあった。そうだよ、おかしいよと同意しながら、でも池田さんがそんなことを言う?あれ、もしかして、池田さんの先のツイの前に、ひょっとして、「福島から避難してきた子供の入園拒否をするなら」とかの文章があって、逆説的に言った言葉じゃないのか?と思って追ってみると、大当たりでした。
ツイッターの一言一句に感情を揺さぶられるようなことになるのはしんどい。もしかして「福島から避難してきた子供の入園拒否」にしても、いまやどこにでもある、保育園が定員オーバー状態だったという可能性もある。クチコミの危うさもある。
2012
2月メモ
関東でも、公園で子供を遊ばせるママさんを見かけると、「危ないからやめたほうがいいですよ」と、注意を促す人がいたようだ。そうしたら、注意されたママさんに不審がられ、「警察呼びますよ」とか言われて、悲しい思いをした…という書き込みがあった。(それぞれ別の現実を生きてるとしか言いようがないっ)
 それを読んだ数日後に、朝日新聞の家庭欄で、「子供に外遊びさせる?させない?」という記事があった。注意を促す人を不審に思ったママさんは、果たしてその記事を読まれただろうか。

子どもの外遊びについては、その記事にも、おおむね3.11以前から脱原発運動に関わってる方のほうが、「放射能のリスクより、外遊びさせないほうのリスク」を重く見てるような感じがする(もちろん、定期的に線量を計測した上で)。

 知り合いのやっている都内多摩方面のプレイパークのチラシにも、「まだまだ放射能のリスクは考えなければいけないですが、子どもには外遊びが必要です。そうしたリスクを承知の上で参加したい人は参加してほしいです」と書いてあった。プレパには子連れの大人も来るので、私はメールで、「1月のプレパの日に、原発都民投票の直接請求の署名を集めに行ってもいいか?」旨を聞いてみたが、返事は来なかった。1月のプレパは雨で中止だった。

市内の福祉グループの会報にも「原発とはどんな仕組みか」にページを割いているところがあった(地域センターで見たが、あまり読みやすさを意識していない愚直な書き方だった)。そこにもメールで、そちらの事務所に署名簿を持って伺ってもよいかと尋ねてみたが、すでに署名簿を持ってきた方がいらしたようで、署名したい人は署名した旨のメールが戻ってきたのだった。
2012
1月
メモ
朝日新聞「政治時評20120128記事。
「フローレンス」(という名前には、リメイク版ムーミンが思い浮かぶ)とその起業家について、起業されて数年ころの新聞記事を覚えている。だから、それが既に軌道にのっているだけでなく、郡山市の屋内公園作りに携わるまでになり、注目を集めるようになっていたのがわかり、嬉しい。
 それにしても、駒崎氏も、「(社会の問題に)関心のない方に関心を持つよう呼びかけるより、志の高い少人数のグループが政治家に働きかけて制度やルールを変える」(あくまでも大雑把な旨)ような動きが増えていくのではと語っていた。
-------------------------------
これはひょっとして、原発都民投票のブログの「関心のない人に署名を呼びかけるより、関心があり、署名したいという人に確実に署名してもらえることを目指す」旨と似た戦略ではないだろうか。

自分も街頭署名をしていて、そのブログと同じことを感じたので。「関心はあるが、どこで署名できるのかわからなかった」という方は確かにいるのがわかったので。そういう人にここで署名してるよと、声を上げて、確実に署名に拾いあげ、署名に結びつけるほうが、無関心の人々の背中に声を張りあげるよりも早いのではと思った。まず、それをするべきではないかと思った。そういう意味では都民投票の署名は出遅れた。年末と正月をはさむという失敗もしてるし。いやでもしかし、署名しやすい季節や月なんてあるのだろうか。いや、ない。いやしかし、天気により足を止める人の数が上下するのは確かにある。2月の駅は冷えて腰にきました。しくしく。
-------------------------------
「駒崎氏の"投票によらない社会改革"という考え方に、目からウロコ」というツイートもあったが、生活クラブ生協その他の活動をしてる私には既知の考えでした。いや、でも、自分には既知でも、そうでない人に丁寧に語っていくことを軽んじてはいけない。

自分ですら知っていることを、ほかの方が知らないことに驚くのは、私の自己評価の低さからきてる。
いやだってその。「こんな私でも知ってることを他の人は知らないんだよっ!なんでっ!」と子どもに言うと、「おかあさん、ほかの人はあなたみたいに新聞やテレビのニュースを見ないんだよ」と諭された。
メモ  一般家庭に太陽光発電を普及させるより、「屋根にパネルをつけてもらい、屋根を貸した家は貸し代をもらう。太陽光で発電できる。」発想の転換。
「銀座ミツバチプロジェクト」(銀座の紙パルプ会館の屋上での養蜂)が7年目くらいになるのだから、空き家の屋上に太陽光発電のパネルを貸し出すプロジェクトがあってもいいのでは
2012年01月
1月16日朝日新聞の歌壇
2011年の入選歌の中の震災詠

「福島を『負苦島』にして冬が来る 汚染されたるまんまの大地」
福島市 美原凍子さん

「いつ摘みし草かと子等に問われたり 蓬だんごを作りて待てば 」
つくば市 野田珠子さん
(ヨモギだんごは自分で食べたそうです。)

この日の選歌の一首
「この気持ち誰に話せば落ち着くの被災者の中で温度差がある」
福島県 泉田ミチ子さん
---------------------------------
1月23日歌壇
「モロビトノコゾリテクルシミテイマス フクシマニフルユキハハイイロ」
福島市 美原凍子さん
自分でも作ってみた。
「震災詠 胸に抱きて駅に行く 原発都民投票の署名集めに」
今の自分にはこんなことしかできない。
---------------------------------
俵万智さんの短歌
「歌壇」九月号(本阿弥書店)に巻頭作品二十首「ゆでたまご」掲載作品。震災で避難したころの心境だそうだ。「子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え」webから ---------------------------------
1月30日朝日俳壇
「福の島とりもどさむと初仕事」 (川口市 知念哲夫)
メモ
脱原発のデモで配られたというティッシュの画像。笑った!
メモ
「資産家流出 /ベネッセの福武總一郎会長はニュージーランドへ移住。サンスター金田博夫会長はスイス。HOYAの鈴木洋CEOはシンガポール。相続税なし&低所得税、」
 そういえば、数年前の新聞で、「ハリポタ」の出版社の社長で翻訳者でもある方が、やはりヨーロッパに住所を移して税金逃れ疑惑の記事があったのを思い出した。本当に日本に住んでいなかったのかもしれないが、日本の児童書ベストセラーの出版社の社長がそれではひどい。
 かつて、「ベルバラ」の漫画家さんが「いくら稼いでもがっちり税金に持っていかれる」と言ってらしたが、国民としては有り難いことだった。
メモ
「真の文明は山を荒さず川を荒さず村を破らず人を殺さざるべし。」(田中正造の言葉)
田中正造と言って、今の人に通じるか、いや、通じないだろう。私はたまたま、高校の倫理の先生が授業で取り上げたので知っている。
「経済なき道徳は寝言、道徳なき経済は犯罪」(伝・二宮尊徳)
12
01
20
 東電の現役社員で杉並区の区議という人がいるそうだ。その方が自治体と東電の両方から報酬(給与)をもらっていることを批判している人がいたが、私はそれ自体はおかしいとは思わない。というのは、私は市議会には普通の人より関心を持ってかかわって見てきたから。
H市では26人の市議のうち、地元の寺二つの僧侶が2人いたときもある(今も一人はいると思う)。自営業者などの市議もいて、兼業は当たり前。国会議員と市区町村という自治体の議員では、議員の守備範囲が大きく異なる。
しかし、一般の会社で、社員が(市区町村のでも)議員と兼業することを認めるところはまずないだろう。

問題の区議は杉並区が東電の所有地を買い上げるときの監査の一人とか。それはおかしいのでは。
120113朝日
送電部門を電力会社から切り離す発送電分離
反対する勢力のひとつは、民主党を支える有力労連の電力総連
メモ 素晴らしいPTAと修羅場らしいPTAというサイトの「素晴らしいLINK集」の3番目に、どなたかが、ここのサイトを登録しされていた。「PTAレポート、青少年健全育成協議会についてなど、管理人様の体験談が読めます」と他薦)してくださっていた。すばらしいPTA?いいえ、しゅらばしいPTAでした。怨念のこもったファイルを見てくださった方がいらしたことに感謝します。
メモ 日本の景気を少しでもよくするために、自分にできること
■アマゾンで本を買うのはやめて、地元の本屋に注文しよう。
アマゾンは日本に所得税を払ってなかったとは知らなかったが、知ったので。
書店の利益は定価の3割。著者の利益はパーセントだと聞いた覚えが。「すっこけ3人組」の作者さんで8パーセントだと、うちの子供が言っていた。

 k's page - 2 

2012/04/08