マンガやアニメのファンイラスト、パロディ,子どもネタ など

  [もやしもん]  

2007/11/13 (Tue.) 11:27:51
お絵かき掲示板のアニメ・マンガ板で、かもされる前になんとか完成。何を模写したのかわかってもらえたコメントを付けていただけたのは嬉しいっス

 キャラクターが8等身から3等身に変わったり変幻自在なのは現在のマンガでは常套だが、このマンガ「もやしもん」では長谷川さん等の女性陣が絵的にしつこいほど描きこまれた濃いキャラで、それが3等身や5等身の男性キャラと同じコマに並んでいるのが、画としてなんというかこう・・・良くも悪くも「変」で気になる。うまく言えないが水木しげるのマンガのような雰囲気もところどころある。

 マンガの内容的は「はだしのゲン」は何も関係ない。が、教授は戦中から発酵の研究に従事している。(発酵の力で軍用機を飛ばす研究をしたらしい)そして、舞台の農大の春祭では現金の代わりに「校票」が発行される。学生は春祭の初日に現金で「校票」を買う。この「校票」は校内だけで流通する。そして「春祭の突然の終了とともに校票はただの紙切れになる」という設定が先の戦争中に日本が半島でばらまいた「軍票」をパロっているのは明らか。
 今だったら期間限定の「地域通貨」とかの設定にしてもおかしくないところを「校票」という設定にしたところがなんとも。
(それとも実際の農大で戦後間もなくから校内でのみ流通可能lな校票が使われているのか?)
アニメになり、菌類たちがマンガを離れて活躍中。公式サイト ネットでガチャガチャもやしもん




[プルートゥ 浦沢直樹×手塚治] ×子どもネタ

k 2007/8/30 (Thurs.) 13:50:16
←人間の方のゲートを通るよう言われて、「僕たちはこっちです」とロボットのゲートを通るアトムとウラン(浦沢直樹マンガより)。オエビでマンガ絵をどこまで似せることができるだろうと思いつつ描いてみた。うーん。。

うちの子には英語の早期教育などしなかったので、小6の頃、ローマ字読みで「HUMAN(人間)」を「不満」と読みちがいしてブツブツ言っていた。



「ハヤテのごとく」×子どもネタ

k 2007/8/27 (Mon.) 13:08:33
お気楽に・・・「ハヤテのごとく」の絵で母と子のバカ話を描いてみた。
ハヤテの中に「まんじゅうこわい」にふれた話があるが、うちの子はそれがどういう話かわからないので聞いてきた・・・。
 ス−パー執事マンガ「ハヤテのごとく」は人気があるので、この絵にコメントが3件ついた。「今の時代一世代違うと全く違う生き物に思えます」という同意と「まんじゅうこわいって何ですか?」という質問と 「小学校のとき読みました。おもしろい話ですよね 」という理解が。

 「『まんじゅうこわい』くらいフツウに知ってるもんじゃないか」という思い込みは今は通用しないのだと、子どもに説教されました。




[子どもの国語の問題]

k 2007/8/18 (Sat.) 17:27:50
中1の子の ベネッセ・進研ゼミのチャレンジの国語の問題でマークシートで人物の気持ちを選ぶというもの。

あさのあつこの「バッテリー」の一場面だった
うちの子は漫画読みで読書好きのほうなのに、なあんでこんなのがわからないのだっ?(いや、野球に興味がないというのも関係ありそう)

投手が捕手の力量を慮って、1球目より弱い2球目を投げて打たれたあとの投手と捕手の言い争いの場面。

「目をそらす」とゆうすごくわかりやすい心理描写があるじゃないか、これくらい自分でわかれ!あほー。




[寄生虫館で買ったTシャツ]     (「蟲師」ファンですよって ははは)

k 2007/8/10 (Fri.) 07:33:00
背中に蟲の字が入ったTシャツ
目黒の寄生虫館で購入

駅から結構歩いた。(寄生虫館までの駅の最短出口を確認してから行けばよかった)
ペンシルビルの1階と2階の展示という感じで、思ったより小さい博物館だった。ロゴのニョロニョロしたのはサナダ虫なんだそうな。



[寄生虫館 その2]

k 2007/8/13 (Mon.) 08:38:05
寄生虫とそれが寄生する人体の部位の展示コーナーがあった。
ある展示ケースで、一コだけ寄生虫ではなく中間宿主のホルマリン漬けがあったが、これがまるでフェイントというか、真面目な人のたまに発した冗談みたいなもので、驚かされた。

というのは、寄生虫(ホルマリン漬け),寄生虫(ホルマリン漬け),寄生虫(ホルマリン漬け)・・・と続いて、次に「それ」を見たとき、一瞬、こんな大きな寄生虫がいるのか!?、寄生虫が脳内でこんなに大きくなるのか、脳にエイリアンみたいに巣くってるのか!?と思わずぎょっとする。

数秒後、「あっコレだけ寄生虫でなく中間宿主の魚のホルマリン漬けだ」と気がつきほっとした。
しかし、後から来たカップルの男性も同じ勘違い発言をしていて、連れの方が正していたので、誤解した人は少なくないはず。




 子どもの質問

k 2007/8/7 (Tue.) 09:13:50
夏が来れば 思い出す
いったい私はなんて説明したのやら 



   「さよなら絶望先生」第九集×家族ネタ

k 2007/7/26 (Thurs.) 11:06:
「さよなら絶望先生」第九集より
「バレンタインにチョコをもらう一人のモテ男子の背後には29人の義理チョコをもらう男子がおり、その背後には300人のもらえない男子が・・・」と語る先生に対して木津千里ちゃんの「ハインリッヒの法則ですか!」というツッコミ。

うちの子ども 中1 自分でググっていい年齢。
(ググる:ネットのグーグルで検索すること)

k's page - 2